記事を書くたびにタグづけ、新規でタグを追加していると同じようなタグが増えてしまうこともありますし、類似ページはSEO的にも良くありません。
そこでタグを管理・一括編集できるプラグインを使ってタグの管理を効率化してしまいます。
まずはインストール
・ダッシュボードのプラグイン > 新規追加から「Simple Tags」で検索してインストール
プラグインの追加方法がわからない方は、下記リンクを参考にしてみてください。
・インストールすると上記のような画面になるので、そのまま「プラグインの有効化」をクリックしましょう。
SimpleTagの設定の仕方
インストールと有効化が完了したら、ダッシュボード > 設定 > Simpletags から初期設定をしましょう。
多機能なので、設定できる内容を簡単に説明します。
Features(全体設定)
ここでSimpletagsの全体的な設定をします。
- Auto links tags – 記事本文にタグキーワードが含まれている場合に自動でリンクをつける
- Click tags feature – クリックをするだけで記事に簡単にタグを追加できる
- Autocompletion with old input – 記事作成の際に、タグの入力補助が利用できる
- Suggested tags feature – 記事投稿画面にオススメのタグを表示
- Tags for page – 固定ページでもタグを使えるように変更
- Tag cloud Shortcode – タグクラウドのショートコードを発行(記事ページにタグクラウドを挿入できる)
管理
タグの表示設定などを変更できます。タグの表示を降順・昇順などに変更できますが、基本のデフォルト設定で問題ありません。
タグクラウド
ウィジェットなどで表示できるタグクラウドの設定ができます。
日本語化されているので、内容を読めばわかると思います。
投稿内でのタグ表示
記事本文の直下に記事についたタグリストを挿入できます。
デフォルトでは「表示しない」になっているので、記事に挿入したい場合は、有効化して下さい。最近ではタグが表示されるテーマも多いので、そこまで使用頻度が高い機能でもありません。
自動で記事にタグをつける
だいぶ機能説明が長くなってしまいましたが…自動でタグを付ける機能の説明をします。
ダッシュボード > ツール > 自動タグからプラグインの設定をします。
ここの機能を有効にすることで、前もって登録しておいたキーワードが記事タイトルに含まれる場合、記事に自動でタグ付けをしてくれます。
- アクティベーションの「自動タグを有効にする。」にチェック
- ターゲット「タグの無い投稿だけに自動タグを適用する」はお好みでチェック
- キーワードリストにカンマ区切りで、タグに設定したいキーワードを入力してください。
すべて完了したら、すべてのコンテンツに自動タグ付けを実行する »をクリックすると、既存の記事に自動でタグ付けがされていきます。
これでタグ付けの手間に追われることなく、良い記事を書くために時間が掛けられると思います。