Wordpressでアイキャッチ画像ではなくて記事中の画像を取得・表示したいなんてことがあると思います。
当サイトでは、アイキャッチ画像を設定して表示しているのですが、いちいちアイキャッチ画像を設定するのが面倒くさいっていう物臭なかたや、記事を一括でインポートする場合にもオススメです。
functions.phpにソースコードを追加
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | function getPostImage($mypost){ if(empty($mypost)){ return(null); } if(ereg('<img([ ]+)([^>]*)src\=["|\']([^"|^\']+)["|\']([^>]*)>',$mypost->post_content,$img_array)){ // 画像のURLを取得 $dummy=ereg('<img([ ]+)([^>]*)alt\=["|\']([^"|^\']+)["|\']([^>]*)>',$mypost->post_content,$alt_array); $resultArray["url"] = $img_array[3]; $resultArray["alt"] = $alt_array[3]; } return($resultArray); } |
表示したい箇所にソースコードを追加
1 2 | <? php $postImage = getPostImage($post); if($postImage == null){ // ここに画像がない場合の処理 }else{ echo '<img class="thum" alt="'.$postImage["alt"].'" src="'.$postImage["url"].'" />'; } ?> |
これだけで簡単にサムネイルの設定完了です!
あとは、CSSで画像のデザインを調整すれば、記事作成の際のちょっと面倒なサムネイルの設定を省略できちゃいます。