WordPressにはXMLRPCを用いたAPIによる投稿機能があります。
ある時期からタイトルのエラーが出るようになり、特定のサイトで機能しなくなって困っていました。
どうもXMLの先頭部分に文字列で『<?php』と入るのでXMLパースエラーになるのが原因らしいと言う事は分かったのですが、理由が分かりません。
トライアンドエラーでデバッグをしていた所、子テーマのfunctions.phpを読み込むとこの謎の文字列が出力されるらしい…と言う事に気づいてここで思い当たるフシがありました。
子テーマを作った際にfunctions.phpに特に記述する事がなかったので
<?php
とだけ記述していたのですが、ContentTypeがXMLだと当然これはそのまま出力されてしまいます。
functions.phpを空にしたところ、XMLRPCを使用した投稿が無事行えました。
なんでXMLRPCを呼び出した時に子テーマを読み込む必要があるんだろうと言う疑念は残りますが、とりあえず解決したので良しとします。