ANGS(アングス) 0.9Jスプリング Lサイズ組み込み
不等ピッチのアングスのスプリングに換装します。スプリングガイドはハニーバジャー専用の為、変更できないのでそのまま使用。
ハニーバジャーの場合は、Lサイズの0.9Jを使用しています。
スプリング強化するとメカボ閉めるのが大変なんですが、ハニーバジャーはスプリングが独立して変更できるため、バネレートが高くても簡単にスプリング変更できます。
ハニーバジャー スプリング変更方法
まずは可変ストックを外します。
少しわかりづらいですが、ストックを開けると、ストックが六角穴のネジで止められているので外します。
ストックを慎重に外します。経験として慣れた作業でも、適当に作業すると思わぬところが壊れてタイムロスして、あとで後悔しますwww
写真はメカボごと取り外した画像になりますが、六角穴のネジになっているので、ここを取り外すことでスプリングを取り出しことができます。
こんな感じです。これだけでスプリング交換できちゃうので、わざわざメカボックスを取り外す必要も、メカボックスを開ける必要もありません!楽ですねw
あとはスプリング交換して、同様の手順で元に戻すだけ!初速の調整などでスプリング変更することも多いので、レギュレーションで初速オーバーしちゃっても、その場で交換できちゃいそうなお手軽感ですw
一応、スプリング交換のレビュー
この日は、スプリング以外もシリンダー関係(シリンダー、シリンダーヘッド、ピストン、ピストンヘッド)や気密関連もいじっちゃったので、スプリング変更だけの数値ではないですが。
ノンホップで88.38m/s。レギュレーションやインドアでの使用を考えるとちょうどいいぐらいでしょうか。
ちなみに適正ホップだと92.78m/sというプチ流速仕様に仕上がりました。
もともとポテンシャルが高いので、いじればいじるほどゲーム向けのウェポンになっていくのでカスタマイズのしがいがあります!取り回しの良さとセミオートの切れに加え、初速とホップ調整で飛距離も伸ばしつつ、空っぽのサイレンサーをカスタマイズすることで消音性まで手に入ってしまうハニーバジャー。
M4CRWを長距離仕様に変更しようか考え中ですw