KRYTAC TRIDENT Mk2 PDW メカボックスカスタマイズ

メカボックスにパーツを組み込んでいきます!メカボックスの分解はKRYTAC TRIDENT Mk2 PDW メカボックスの分解を参照して下さい。

カスタムのレシピは

  • SHS製 14枚歯フルメタルティースピストン
  • BATON airsoft ヘビーウェイトピストンヘッド
  • LayLax ステンレスハードシリンダー TYPE D
  • BATON airsoftのスプリング 100と110

です。

SHS製 14枚歯フルメタルティースピストン。ラックを接着剤で固定して使用しないと、ピストンから引っこ抜けてしまう場合があるので購入後は分解洗浄してからの接着をおすすめします!ピストンレール部分に肉抜き穴があいていて、いいのか悪いのかよくわからないけど強度的には若干不安w

BATON airsoft ヘビーウェイトピストンヘッド。購入したシリンダーがフルシリンダーじゃないので重いピストンヘッドは不要だったかもw
流速に興味があったため購入したんだけど、メカボやシリンダーヘッドの破損にもつながりやすいみたいです。
ノズルを絞るとエアブレーキが掛かるのでメカボ本体のダメージは少なそうだけど、今度はピストンが戻りにくくなるのでピスクラのリスクは高まるかも。
まぁとりあえず組み込んでいて調整していきますw

LayLax ステンレスハードシリンダー TYPE D。加速ポートは2箇所でノーマルのシリンダーよりも容量は増えてる感じなので飛距離アップにつながるかな…。

ピストンにヘビーウェイトピストンヘッド取り付け。

洗浄したギアと一緒にグリスを入れておきます。

シリンダーの組み込みです。加速ポートは後ろ側になるように取り付けて下さい。

ちなみに写真はシリンダーヘッドが逆向きになっていますw

ピストン取り付けをしてメカボを閉じます!

と、とりあえずこれで完成?です。ノズルは絞っていないままなので初速を見ながら調整します。

ピストンヘッドが重い仕様なので、様子を見ながら元に戻すかもしれませんorz
で一応初速ですが…

スプリングは、ヘビーウェイトピストンヘッドの場合、強めのスプリンでないと初速がでないので100と110の2パターン購入しています。初速チェックをしながら調整してみてください。

ホップなしで95.23m/S!

ホップMAXで87.43m…
ちなみにぜんぜん流速になっていませんでした…やっぱノズル絞ってルーズバレルにしないとダメか…

メカボックス以外のカスタムは下記になるのでご参照ください。

関連記事

  1. M4CRW(ハイサイクル)メカボックス分解と組み立て

  2. ハニーバジャー内部カスタム-メカボックスカスタム分解・組み立て

  3. ハニーバジャー内部カスタム-チャンバーパッキン、HOP調整レバー

  4. KRYTAC TRIDENT Mk2 PDW カスタム

  5. ARES ハニーバジャーをいろいろカスタムしたのでまとめ!

  6. 初心者がM4 CRW(ハイサイクル)を分解してみる