KRYTAC TRIDENT Mk2 PDW カスタム

KRYTAC TRIDENT Mk2 PDW カスタム

箱出しの状態でも十分使えるKRYTAC TRIDENT Mk2 PDWですが、海外製のため日本向けにデチューンするためスプリングカットなどによってピストンが前進しきらずにピスクラしやすいのと、同様にスプリングが短いのでバネ鳴りがしたりと色々な問題点もありそうなのでカスタムしていきます!


とりあえず中古購入なのでメンテナンスも含めてバラしていきます!
ついでに小キズも目立つので塗装もしてっちゃいます!

とりあえずカスタム内容

    チャンバー

  • Prowin製メタルチャンバー
  • ライラクス 面ホップ押しゴム
  • マルイ純正ホップアップパッキン
    モーター

  • マルイEG1000
    メカボックス

  • SHS製 14枚歯フルメタルティースピストン
  • BATON airsoft ヘビーウェイトピストンヘッド
  • LayLax ステンレスハードシリンダー TYPE D
  • BATON airsoftのスプリング 100と110
    外装

  • KM企画 25スリムサイレンサー
  • ノーベルアームズドットサイト SUREHIT ACCURA
  • マグプルタイプ フォアグリップ
  • マグプルタイプ バックアップサイト

KYRTAC PDW Prowinメタルチャンバーに換装

チャンバーをメンテナンス中にストッパーの部分をボッキリ追ってしまったのでどうせならProwin製のメタルチャンバーに換装します!
ストッパーの部分は折れやすいので、ドライヤーとかで温めてからはずしたほうがよかったみたいですが後の祭りwww


ダミーボルトカバーの隙間からブルメタのチャンバーが見えているひとたまーにいますよねw
性能もいいらしいんですが、まずカッコイイのでメタルチャンバーにしてみます( ・`ω・´)
記事が長くなっちゃいそうなのでメタルチャンバーの換装記事はこちらから
PROWIN M4用 メタルチャンバーの組み立て

組み立てのマニュアルとか一切ないので参考にしてくださいw

モーターをマルイEG1000に変更

モーターはKRYTACオリジナルです。


イカ印がカッコイイんですが、ノーマルのままだとトルク不足というレビューをよく見かけるので安定のマルイEG1000に変更します。
インドア、CQB向けのカスタムなので、サイクル重視でないためEG30000ではなくEG1000にします!
本当はサマコバにしたいんだけど高いんだよね…ちょっと躊躇ってしまうw


モーターは説明するまでもないんですが、交換するだけですwピニオンギア部分に高粘度のグリスを塗っておきましょう!
できれば慣らしたほうがいいんですが、まぁそのまんま突っ込んでも大丈夫といえば大丈夫(無責任)

はい。ネジ山舐めましたwwwネジ山にドリルで穴開けて、タップ切って取り出しました…ネジ山舐めると作業が止まるどころか、夜が開けるので慎重に作業して下さい(悪い例)

モーターの長さが若干違ったと思うので、ギア鳴りを確認しながらモーターの位置調整をしてください。ちなみにたっぷりとネジロック剤が塗られててびくともしない場合は、ドライヤーで温めてあげると速攻でとれますw

KYRTAC PDW キャロムショットで塗装

転倒したりぶつけたりで、細かい傷が増えてきたので全塗装しちゃいます!


キャロムショット ブラックスチールの塗装用スプレーは結構高いですが、塗膜は強くて乾燥も早いのでおすすめ!
とりあえずパーツをバラして1000番のヤスリでこすります!
ちょっと長くなりそうなのでほか記事にて紹介します!

CAROM (キャロム)ブラックスチールでKRYTAC PDWを塗装してみる

KRYTAC PDW メカボックスカスタム

メカボックスを分解していきます。

メカボックスの分解方法はKRYTAC TRIDENT Mk2 PDW メカボックスの分解を参照して下さい。


メカボのカスタムも長くなるので別記事でまとめてありますwww
KRYTAC TRIDENT Mk2 PDW メカボックスカスタマイズ
カスタム内容は

  • SHS製 14枚歯フルメタルティースピストン
  • BATON airsoft ヘビーウェイトピストンヘッド
  • LayLax ステンレスハードシリンダー TYPE D
  • BATON airsoftのスプリング 100と110

になります。
プチ流速にしようとヘビーウェイトピストンヘッドに変更したため、スプリングも強めのものにしてあります。

ちなみに音は結構派手な音がしますwwwピストンヘッドをヘビーウェイトにしたため若干リコイルがあるのも楽しいですねw

とりあえずKRYTAC PDW カスタム結果

とりあえずカスタムと呼べる内容ではなく、ほぼパーツを組み込んだだけって感じですが…


初速に関しては95.23とまぁぼちぼちです…これだとちょっとインドアでは使えないかなぁ(´・ω・`)
弾道、集弾性、飛距離はシューティングレンジにいかないと確認できないのでまた後日!
KRYTACは完成度が高いので、そこまで手をいれなくてもいいと思うんですが、メカボやギアの剛性も高くてカスタムベースとしても良いARだと思います!
ショップに頼むのもいいですが、自分でカスタムして思い通りのものが出来上がると愛着も湧くのでみなさんトライしてください!

まぁ最終的にショップに頼んだほうが安上がりな場合もありますが…orz

関連記事

  1. 東京マルイ 電動ガン PS90 HC(ハイサイクル)レビュー

  2. キャロムショット ブラックスチールでKRYTAC PDWを塗装してみる…

  3. ARES製 AM-013(ハニーバジャー)レビュー

  4. 初心者向け 電動ガンメンテナンス道具一覧

  5. ハニーバジャー内部カスタム-メカボックスカスタム分解・組み立て

  6. PROWIN M4用 メタルチャンバーの組み立て