岩槻のSisterさん以来、CQBフィールドの楽しさにハマってしまったんですが、いろんなCQBフィールドを楽しみたい!ということで面白そうなCQBフィールドを探していたところ見つけた日高市のPeaceKeeperさんに念願かなってお伺いさせていただきました!PeaceKeeperさんはA、Bフィールド2つのフィールドがあり上記の迷路のようなフィールドがBフィールド。複数のキルハウスが設置されているのがAフィールドとなっており、本日は平日の定例会でしたが20人ほどが参加していてA、B両方のフィールドを開放していたので、まずはAフィールドから簡単にレビューしていきます!
目次
PeaceKeeper(ピースキーパー) キルハウスの点在するAフィールド レビュー
まずはAフィールドということで、入り口をはいったスタート地点になります。地面はフラットで砂利になっており、前日は雨でしたが一切ぬかるんでいませんでした!
無数のキルハウスが点在していて、正面が管制塔というかやぐらになっています。やぐらに登れるのはスタッフさんのみです!
バリケードの間隔も比較的狭いので、ゲーム中は連携しながらバリケード間を移動し、進行していく形になります。Aフィールドだけでもかなりの広さなので森林型のフィールドと違い純粋なゲームが楽しめました!
うまく射線が通らないようにバリケードが配置されているため、気がつくと敵がすぐそこに…なんてことも結構あり、気が抜けないフィールドw
正面に見えているキルハウスが中央を分断しているため、右サイドは押しているのに左サイドが押されていて裏を取られるなんてこともしばしばwww
こちらはキルハウス内部、キルハウスの中にも複数のバリケードが配置されていて、中から外の敵を狙えたり逆もしかりw
個人的にはサイドはどうしてもバリケード間の撃ち合いになるので、中央キルハウスにはいってしまったほうがサバゲーを楽しめると思うし、意外と中央キルハウスを油断しているひとが多いので、勇気を出して中にはいってしまったほうが初心者でもヒットが取れるんじゃないかな~と思うw
これはシューティングレンジ?かなwゲーム前のホップ調整、確認などに!
バリケード、キルハウスにはアルファベットが書いてあるので仲間との連携も取りやすい!またキルハウスには小窓がついているので、そこからの狙撃も可能。
逆に攻める場合は、警戒する場所が多く、攻める場合はいたるところに設置されたキルハウスや小窓からの狙撃を警戒しなくてはいけないし、守る場合もうまく射線にはいらないように設置されたバリケードに隠れながらっ進んでくる敵に、いきなり裏を取られる場合があるので非常にスリリングなフィールドw
体力的にも精神的にもめっっっちゃ疲れるけど充実感がものすごかったw
PeaceKeeper(ピースキーパー) 迷路のように入り組んだBフィールド レビュー
お次は迷路のようにいりくんだBフィールド!ぶっちゃけこっちのフィールドが目当てで定例会に参加させてもらったようなものなのでwめちゃくちゃ楽しかったw
見てわかるように正直迷うレベルのBフィールドは、スリル満点wいつ後ろから撃たれるかもわからないw
Bフィールドでも一部開けた場所はあり、待ち構えられてるとおもうとなかなか前に進むことができないw
ぶっちゃけ何枚か写真は撮ったもののwほとんど風景が一緒なので、面白さを伝えるのがとても難しいけど、フラッグ間にはいくつものルートがあるため開幕ダッシュからの奇襲や、一点集中の裏とりなどなんでもありw
開始後1分ほどでのフラッグゲットなんかもあって、とりあえず硬直状態になることがまずないのでサクサクゲームが進むw
またバリケードに小窓があったりするので、不用意に飛び出すとヒットをもらうことも多々wただ正直、守りにはいるよりもガンガン攻めて走って撃ち合ったほうがピースキーパーさんを思う存分楽しめると思うw
Bフィールドだけでも結構な広さがあり、この日はトラロープ(黄色と黒のロープね)で中央を仕切ってゲームをしていましたw
Bフィールドの監視塔は登ることも可能なので、ヒットされた後もゲームをうえから楽しめるけど。ゲームの回転が早いので登ってる最中にゲーム終了が多かったw
セーフティ、他設備
まず駐車場はセーフティエリア真横なので、めっちゃ楽。必要最低限のものだけセーフティに持っていって必要があれば車にすぐに取りにいけるので、サブウェポンは弾速だけはかって車に積んでおくことも可能w机のうえゴチャゴチャしないしねw
セーフティエリアのキャパは60人ぐらいかな?そもそもフィールドの適正人数は20~35人ぐらいだと思うので十分なキャパかな?
一応土台の単管が刺さっているので、AB両面の場合にはセーフティエリアの増設もできるっぽいw
ちなみにトイレは仮設だけど、水洗で仮設トイレなのに、とてもキレイに使われていた!トイレがキレイなのは、どこのフィールドにいっても気になるところw
フィールド自体の清掃や手入れもきっとこまめにしているんだろうなぁと思うほどキレイでしたwきっとスタッフさんやオーナーさんの愛情が詰まってるんやろなぁ
ちなみに写真撮り忘れですが、喫煙所はセーフティからちょっと遠いので喫煙者には悲しいかも!折りたたみ自転車を持ち込んで下さいwww
PeaceKeeper(ピースキーパー)5/16日 定例会に参加してみたw
これ僕ですwとりあえずメインウェポンのAresハニーバジャーとサブでHK45で参加してきましたwこの日はAB両面開放で4~6ゲーム連続だったのでめっちゃ疲れた&充実感抜群でしたw
まずは朝礼でのルール説明でしたが、スタッフさんも物腰が柔らかく、みんなが楽しかったと言って終われるように思いやりながら楽しみましょう!といった趣旨のことを説明して頂きました!
まぁよくあるゾンビ行為や、ゾンビ行為に対する考え方とかセーフティでのルールですよねwこの朝礼非常に大事です!僕はまだ当たったことないんですが、命令口調で高圧的な朝礼だとヤル気なくなっちゃいますもんねw
スタッフさんも説明もとてもわかりやすかったです!
フィールドはフルフラットなので、結構走り回れますwただバリケードに衝突しない程度にはw
基本フラッグ戦を中心に、人数がそこまで多くなかったので殲滅戦などを行いましたが、ほとんど引き分けはなく進行もサクサクで、進行もとってもスムーズだったので気持ちよくゲームをすることができましたw
ただ睡眠不足で6ゲーム連続とかだったので、かなり疲れましたwいつもだったら終わった後に「もうちょっとやりたかったなぁ」と思うんですが、この日はお腹いっぱいw
ただ、この後ZEEKのナイトゲームいったんですがwwwかなりヘビーローテーションで来たいフィールドのひとつになりましたw
埼玉県日高市 サバイバルゲームインドアフィールド ZEEK(ジーク)レビュー
アサルトライフルはもちろん、ショットガン、ハンドガン戦なども楽しめる本格CQBフィールドなので、かなりのオススメです!
埼玉県日高市のサバゲーフィールド PeaceKeeper(ピースキーパー)へのアクセス
施設名 | サバイバルゲームフィールドPeaceKeeper |
---|---|
URL | http://peacekeeper.yat.jp/ |
所在地 | 〒350-1201 埼玉県日高市田波目441-12 |
アクセス | お車でのアクセス圏央鶴ヶ島インターから車で15分 Googleナビで「ピースキーパー」で検索 ナビに該当が無い場合 住所 埼玉県日高市田波目(タバメ)441-12電車でのアクセス最寄り駅JR武蔵高萩線 タクシー代 JR武蔵高萩駅さくら口(南口)→日高市田波目441-12 約1500円~2000円 15分 |